画像引用元:LEDライト|CSYS™(シーシス) タスクライト|ダイソン
ダイソンの取扱商品
ダイソンといえば掃除機が有名です。
吸引力の高さから、職場でも自宅でも用いている人が多いものです。
そして、最近はこの掃除機の吸引力を活用してサーキュレーターや扇風機、ドライヤーといったものも販売されています。
このようなダイソン製品はどんどん増えており、今は新しくCSYS(シーシス)タスクライトというものも販売されるようになっています。
CSYSタスクライトというのは、照明のことです。
突然照明を販売したとして驚く人も多くいますが、この照明を開発したのは創業者の長男であるジェームス・ダイソンであり、彼の事業参加に加えて販売が開始された商品なのです。
LEDでの光源というのは明るいという特徴がありますが、その分自らが発する熱によって劣化をしやすいというデメリットがあります。
それが、このCSYSタスクライトというのは人工衛星の冷却と同じ発想のアルミニウム製ヒートシンクが用いられています。
このヒートシンクの効果で光源を常に55度程に維持することができ寿命を伸ばすことができます。
実際にデータとして寿命は154000時間という計算がされており、これは飛躍的な成長といえます。
CSYSタスクライトをオフィスに取り入れる
CSYSタスクライトにメリットが高いということで、職場に取り入れようと思う人も多いものですが、商品の価格を見ると迷ってしまう人も多いです。
決してリーズナブルな価格ではないので、オフィスに取り入れるとなるとかなりのコストを必要とします。
また、使用感についても賛否両論があります。
形状が横に長いアームと盾の支柱で構成された十字形をしています。
そのため、使用の際にもなれるまでは使用感がうまくつかめないですし、不自由さを感じる人も多いです。
使用する場所も選ぶのが職場での使用に難点が出てくることもあります。
アームが移動することで上下と前後の奥行きと動かすことは便利ですが、アームが後方に飛び出すことになるので壁が近いとおくことができないこともあります。
このように便利であり耐久性も高い反面、職場で置いて使用することが問題ないかを確認してから購入する必要があります。
CSYSタスクライトを購入して使用する際は、使用する環境の事も考慮して、問題ないかを確認しましょう。